Frontend engineer
KISHI YOSHIMARU PORTFOLIO
About Me
自己紹介
岸嘉丸(きしよしまる)
1997年東京都生まれ。中学生時代、Excelでゲームを作ろうとプログラミングを始めたことをきっかけに情報技術に興味を持ちました。
高校・大学で情報工学を学んだのち、2020年から制作会社でフロントエンドエンジニアとしてWeb制作を担当しています。
インターネット上では「かがん」という名前で活動しています。
-
伝えることに興味があります
情報をわかりやすく伝えること・表現することが好きです。また、それが役に立ったり、楽しんでもらえたりすることが喜びです。
Web制作の仕事を通じてクライアントの思いをサイトとして表現しているのはもちろんのこと、自分の知識を伝える個人的な活動として、Zennへの記事投稿を行ったり、小学校でプログラミング教室を開催したりしています。 -
表現とアクセシビリティの両立を目指しています
ビジュアル表現やアニメーション演出は伝えたい印象を表現する上で重要です。しかし、それによってユーザビリティやアクセシビリティを損ねてはそもそも使えないサイトになってしまいます。 これらの両立を実現するための技術を模索しています。
このサイトに実装している「アニメーションオフ」機能はその一つです。デフォルトではスクロールに合わせてコンテンツがフェードインしますが、「オフ」にすると無効化できます。 -
ピクセルパーフェクトは、あえて目指しません
デザインデータを再現することはもちろん大前提。ですが、「どんな画面幅でもうまく表示されること」や「実装をシンプルに保つこと」なども考慮すると、最適な結果は他にある場合もあります。 盲目的にデザインをなぞるのではなく、最良を目指して検討・議論しながら実装します。
Skill Set
スキルセット
得意としている主な技術分野・ライブラリの紹介です。
技術やライブラリを擬人化して接しがちなこともあり、「どれだけ親しみを持っているか」や「どれだけ積極的に情報を仕入れているか」を「親密度」という基準で評価しています。
また、期間は実務で扱ったことのある年数です。
-
HTML
3年(2020~)
90% -
CSS / Sass
3年(2020~)
90% -
JavaScript
3年(2020~)
80% -
TypeScript
1.5年(2021~)
70% -
Astro
0.5年(2022~)
70% -
GSAP
1.5年(2021~)
80% -
アクセシビリティ
1年(2022~)
70% -
Three.js
1年(2022~)
60% -
React
1.5年(2021~)
70% -
Vue
2年(2021~)
60%
Activity
活動
-
OSS活動
使用するライブラリ等にいくつかコントリビュートしています。最近ではMarkuplintのWebサイトメンテナとしてお手伝いしています。 https://markuplint.dev/community#maintainers
-
技術記事執筆
Zennに技術記事を投稿しています。HTML・CSSの話題が主です。
https://zenn.dev/kagan -
小学生向けプログラミング教室
エンジニアの仕事とは全く関係ありませんが、年8回ほど、小学校でScratchを使用したプログラミング教室の講師をしています。